大会プログラムを掲載しました

大会プログラム公開のお知らせです。
大会ホームページ/スケジュールページ中段のプログラム項目よりPDFアイコンからご覧いただけます。
紙での配付はいたしません。各自でご用意の上ご来場ください。

参加申込締切は、9月13日(土)です。下記のページからお早めに手続きをお願いします。


その他、ご不明の点等のある方は、大会実行委員会までメールでお問合せください。
メールアドレスは2025office@jarcds.orgです。

2025年8月20日
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会
                                企画委員会一同
                              大会実行委員会一同

速報版スケジュール公開

速報版スケジュール公開のお知らせです。大会ホームページのスケジュールのページでご覧いただけます。
スケジュールページ中段のプログラム項目より、速報版PDFをご覧いただけます。


なお本大会では、会員企画ラウンドテーブル2本、研究発表8本が予定されています

参加申込締切は、9月13日(土)です。下記のページからお早めに手続きをお願いします。

https://2025.jarcds.org/participation/


その他、ご不明の点等のある方は、大会実行委員会までメールでお問合せください。
メールアドレスは2025office@jarcds.orgです。

2025年8月13日
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会
                                企画委員会一同
                              大会実行委員会一同

よくある質問

参加手続きについて

Q1. もしかしたら2回申し込んだかもしれません。どこで確認できますか?

A1. Peatixのマイチケット→詳細から手続き済みのチケットをご確認いただけます(下記画像参照)。

Q2. 正会員ですが、オンデマンド視聴のみの参加を希望します。その場合は「一般参加のオンデマンド視聴のみ」を選択しても良いですか?

A.2 はい、「一般参加のオンデマンド視聴のみ」でお手続き可能です。

Q3. 両日参加で申し込みましたが、懇親会の申し込みを忘れました。追加で懇親会のみの手続きはできますか?

A3. はい、「懇親会のみ」でお手続き可能です。9月13日までにPeatixからお手続き願います。

Q4. 正会員です。1日目はオンデマンド視聴、2日目は会場参加とすることはできますか?

A4. はい、可能です。ただし、オンデマンド視聴期間は10月6日からとなりますのでご注意ください。

Q5. 大学院生です。まだ会員ではありません。学生会員になって大会に参加するには、いつまでに入会手続きをすれば良いですか?

A5. 8月31日までに、学会事務局の入会手続きをお済ませください。

Q6. 領収書を発行できますか?

A6. Peatixのマイチケットから領収書データの確認ボタンを押していただくと、印刷が可能です。学会の角印が必要な場合には、別途発行となりますので、大会実行委員会までお問い合わせください。当日会場にてお渡しいたします。

オンデマンド視聴について

Q1.  オンデマンド視聴はいつからできますか?

A1. 2025年10月6日から10月31日までとなります。視聴の準備が整い次第Peatixからご案内いたします。

プログラム等について

Q1.  プログラムや抄録などの紙の資料は当日配付されますか?

A1. いいえ、事前に参加者限定ページから各自ダウンロードの上、ご持参願います。

発表・企画の申込期限は8月7日(締切ました)

日本離婚・再婚家族と子ども研究学会第8回大会の参加・発表の申込を、現在受け付けしております。 締切ました。

発表申込の締切は、2025年8月7日(木) 締切ました。
お申し込みに際しては、各案内のページをご覧ください。

みなさまの実践報告や研究発表の申し込み、お待ちしています。

・発表申込要領は下記のページ参照ください

大会ホームページを開設

日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 2025年度大会のホームページを開設しました。

大会実行委員会

実行委員長:青木聡(大正大学)
実行副委員長:大西真美(杏林大学)
実行委員:緒倉珠巳(ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン)
実行委員:大瀧玲子(東京大学)
実行委員:綿谷翔(株式会社こはく社)
実行委員:山田哲子(立教大学)